みなさんこんにちは。
前回に続いて、ライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その5】をお伝えします。
ライザップの特徴の説明
Point4:生活面のアドバイス、チェックをする
食事のアドバイス、チェック
ライザップといえば、食べたものを毎日写真で撮って送るって聞いたことがあります。
実際今もそうみたいです。
ライザップの方はまた質問をしてきます。
「タンパク質って6種類ありますが、6種類って何だと思いますか?」
肉と魚と卵ぐらいは思い浮かびましたが、ライザップでは以下を正解としていました。
- 鶏肉
- 豚肉
- 牛肉
- 魚
- 卵
- 豆
言われれば「なるほどね」という感じです。
肉だけ動物ごとに分けている理由はよく分かりませんが、とにかくこういう分け方なんだなと思いました。
食べ物を炭水化物、脂質、タンパク質に分類し、それぞれの役割を説明してもらいました。
○炭水化物
エネルギーの源で、基本は身体を大きくする効果がある。
成長段階の子供はこれを断ってはいけない。
一般の大人は過剰になりがちのため、痩せるためにはこれを断つ。
痩せようとして炭水化物を採っているのは、アクセルとブレーキを同時に踏むようなもの。
炭水化物は脂肪を作るもとになる。
○脂質
脂質が脂肪になるわけではない。
身体の潤滑油としての役割を持つ。
脂質を採ると太ると思われがちだが、そういうわけではないとのこと。
これ以上の説明はなく、あまりピンとこなかったです。
僕の解釈は全く断つのは良くなさそうだから程々にすればいよいというぐらい。
MCTオイルとかオリーブオイルとかは身体にいいという話を聞いたことがあるので、脂質とはこの辺のことを言っているのかなとも思いました。
○タンパク質
タンパク質は筋肉を作るのはもちろん、皮膚など身体の色んなものを作る大事な食材。
食膳の半分程度をタンパク質で占めるぐらいの勢いで良いようです。
タンパク質が筋肉を作ることは広く知られていますが、ライザップなら摂取するボリュームも具体的に教えてくれそうです。
ライザップでは食事をすごく大事に見ており、ボディメイクの成否は食事にかかっていると言われているように感じました。
食事については毎食写真を撮って送ってほしいとのことでした。
特にトレーニングの成果が出ない場合などに、食事の内容を見て分析及び食べるものを変えるアドバイスもしてくれるそうです。
正直これはかなり面倒くさいなと思いました。
自分自身も面倒だけど奥さんに食べるものの変更依頼を出すことを考えると、もめごとに繋がるかもしれないと心配にもなっています。
ただ、食事が大事な要素なのはよく分かるので、ここを乗り切れるかどうかが大きなポイントだなと感じています。
今回はここまで。
次回は食事以外の生活面のチェック項目をお伝えします。
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。