みなさんこんにちは。
今回はライザップに入会して思ったこと【その23】カロリー計算を教わる をお届けします。
みなさんはカロリー計算の方法って知っていますか?
知っている方も多いかもしれませんが、僕は全然知らなかったのでライザップのトレーナーに教えてもらったこの情報はとても新鮮で有益なものでした。
今回はカロリー計算を知らない方でご興味のある方を対象に、カロリー計算の方法やその使い道を超簡単に解説します。
はじめに
今はいろんなアプリがあって、食べ物を登録すると勝手に計算してくれるので知らなくても特に支障がない時代です。
だけどカロリー計算は1度聞けばすぐわかる超簡単なものなので、覚えておいて損はないです。
九九を覚えておくのと同じような感覚のもので、覚えておくと気づかなくても多くのメリットを享受できる代物です。
ダイエットや筋トレをしている人は抑えておくべき必須事項ですので、この記事を読んでご理解いただくと良いかと思います。
カロリー計算の意味
ライザップに入会してからというもの、世間一般からするとものすごく厳密な食事制限をしてきています。
もうだいぶ慣れてきていて、食べる前に食膳に並んだものの糖質、タンパク質、脂質のグラム数を記録するのが習慣になっています。
例えば今の僕の食事制限?(制限というより食べなきゃいけない分量)は以下のようになっています。
- 糖質:300g
- タンパク質:150g
- 脂質:71.1g
- カロリー:2440kcal
この数値を目標に、食べ物の成分表示を必ず確認して糖質、タンパク質、脂質をコントロールしています。
ちなみに炭水化物と糖質は混同しやすいのですが、炭水化物の中に糖質が含まれている関係です。
炭水化物の中には他に食物繊維などが含まれています。
成分表示では炭水化物と内訳の糖質、食物繊維を分けているものと、炭水化物で1くくりにしているものがあります。
僕が食事を摂るときに見ている数字はこの3つの栄養素の数字だけです。
でもトレーナーと話をしていると、カロリーの話が出てきます。
今日から糖質を300gにします。
タンパク質は10g増やして150gにし、脂質は71.1gに据え置きます。
全部で2440kcalになります。
こんな感じでカロリーの話が添えられます。
ライザップのアプリにもカロリーが出ています。
カロリーって何だろう?
3大栄養素の摂取量だけを意識していればいいはずなのに、何でカロリーの話をしたりアプリに表示されていたりするんだろう?
ふとこんな疑問が湧いてきました。
カロリーって糖質、タンパク質、脂質の量から計算で求めているんですよね?
だから普段の食事で意識する必要がないと思っているんです。
でもアプリにもカロリーは表示されているし、カロリーの話が出ていますよね。
カロリーって何を判断するために必要な情報なんですか?
僕の質問を受け、トレーナーは考え込んでいました。
その間僕は僕なりに仮説を考えていました。
確か前回消費カロリーの話をしていたよな。
消費カロリーは基礎代謝に1.5を掛けた値が概算値としてあるという話。
ああそうか、消費した食べ物は栄養素が分解されているからカロリーでしか表現できない。
だから、摂取した食べ物をカロリーに換算しないと計算できないだけの話だな。
疑問は自己解決しました。
恐らくそうなんだろうと思います。
トレーナーからはカロリー計算をする意味についての回答ではなく、カロリー計算の説明がきました。
摂取カロリーの計算方法
カロリーの計算方法って知っていますか?
前聞いたことがあるような気がするな。
でも覚えてないわ。
知らないですね。
糖質とタンパク質は摂取量に4を掛け、脂質は摂取量に9を掛けると求められます。
前教えてもらってたかもしれないですね。
忘れてました。
カロリーの計算方法は以下の計算式です。
超簡単だし、とても覚えやすいのでみなさんこの機会に覚えましょう!
まとめ
カロリー計算の意味を知ろうとして、カロリー計算の方法を知ったのが今回の体験でした。
ライザップの良いところはこういうところです。
自分1人でダイエットや筋トレをしていると、こういう疑問にぶち当たったとき自分でいろいろ調べます。
だけどネットの情報がどれだけ信憑性があるかは、何とも言えないところだし調べるのも面倒な作業です。
疑問が重なっていくと、だんだん推進力が弱まりやがてはやらなくなってしまう。
僕が今まで挫折あるいはやめてしまったダイエットや筋トレは、きっとこういうメカニズムが裏側にあってうまくいかなかったように思えてきました。
ライザップでトレーナーという専門家と一緒に歩む道は本当に楽だし、迷いが少なくて済みます。
これからも知らないことは聞きまくってどんどん知識を吸収していこうと思いました。
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。