株式購入後は基本ほったらかしが原則です。
しかし、株価が大幅に変動した場合は対処した方が良い場面もあります。
私の場合、株価が30%程度の変動であれば特に何もしません。
よくある説は損切りをした方が良い。
損切りができない人は株で儲けることはできない。
といわれています。
損切りの痛みは大きくなかなか決断することができません。
そして、以下のような言葉を心の中でつぶやきます。
「株を買うタイミングを間違えた」
「どこまで下がるんだろう」
「何で下がっているのだろうか、何が起きているのだろうか」
「いつか反転するかもしれない」
このような言葉に揺さぶられて感情が大きく動きます。
それで感情の動きに影響されて判断を下してしまうことがよくあります。
これがよくないのです。
仮に損切りをしたとしても、今度は「このタイミングで損切りをしてよかったのか」などの心の声が聞こえてきてしまうのです。
だから株を買うと同時に売る条件を決めておくというのが鉄則の1つです。
・株価が10%下がったら売却する
・株価が20%上がったら売却する
などの条件を決めて、感情を一切入れずに売却行為を行えるようにするのです。
これは確かに有用な方法だと思います。
株が上がるか下がるかは確率50%ですので、ルール通りに売却行為をすれば儲かるはずという理屈です。
ですのでこのようにルールを決めて株の売却をしていくことはお勧めします。
私の場合、このルールは良いと頭では分かっていながらできないです。
上記のようなルールを決めたことはあります。
でも10%株価が下がった時に、以下の言葉が頭に浮かんできてしまうのです。
「明日は戻すかもしれない」
そして、実際に戻すこともあります。
でも戻したあと、また下がったり上がったりを繰り返して気がついたら50%下落ということもよくありました。
こうなるともう株価が見たくなります。
そして下がるがままに放置してしまいます。
これが世にいう「塩漬け」という状態です。
この「塩漬け」状態で何年も放置していると、何かの拍子に株価が反転の兆しを見せることもよくあります。
そこで買いを入れます。
これを「ナンピン買い」といいます。
「ナンピン買い」は一般的にはあまりよくない方法といわれていますので、あまりお勧めはしません。
なぜかというと、市場から評価されていない株をいくら買っても損が増えるだけだからという前提があるからです。
ただ、私は結果的に「ナンピン買い」をよくやっています。
値下がりした株でも何年か経過したら、企業価値は変動しているはず。
もし企業価値が上昇していても、値下がりした株は市場評価が得られにくい。
だから私なりに企業価値と市場評価にギャップがあると思ったら「ナンピン買い」を断行しています。
この方法の問題は企業価値が上がらなければ、永遠に「塩漬け」になってしまうことです。
でも10年、20年のスパンで考えればきっと企業価値が上がり株価は戻ると前向きに考えて、私はこの考え方で投資をしています。