みなさんこんにちは。
今回はライザップに入会して思ったこと【その33】ベンチプレス100kgへの道 をお届けします。
ライザップに入会して4ヶ月、筋肉増量期も2ヶ月目に入り、2週間前にぎっくり腰になってトレーニングの中断もあり、自分の中で迷いが出てきました。
トレーニングがまともにできないこともあって、自分の迷いをトレーナーにぶつけて対話していく中で、自分は痩せたいとか肉体美を求めるのではなく筋力アップを目指していることに気づきました。
そんな対話があった次のトレーニングの時、トレーナーが僕にくれた資料のタイトルがこれです。
ベンチプレス100kgへの道
ベンチプレス100kgを挙げるのは僕の目指すゴールにはなかったですが、僕が目指したい強い筋力を求めることの1つの象徴がこのゴールなんだろうと思います。
はじめに
なんであんな大変な思いして、重いもの持ち上げてるんだろう?
そんなことして何が楽しいんだろう?
重量挙げをしている人たちには本当に失礼ですが、そんなふうに思っていました。
今、ベンチプレス100kg持ち上げましょうと言われてみて、重量挙げの意味は筋肉を成長させる喜びなのかな、限界を越えることへの喜びなのかな、など少し考えるようにはなっています。
できなかったことができるようになる喜びは格別なもの
これは僕も度々実感することです。
ベンチプレス100kgへの道を目指すとは思いもよらなかったですが、僕はこの道を歩み始めることになりました。
ベンチプレス100kgに向けたプラン
筋トレ初心者の方にとってベンチプレス100kgがどれぐらいのものかよくわかりませんよね。
僕も100kgという目標設定に対して、それがどんなものなのか、どれぐらいすごいことなのかよくわかっていません。
ちなみに大谷翔平はベンチプレス200kg以上を持ち上げるそうです。
ベンチプレス100kgはその半分だから大したことはないかなとも思えます。
でも100kgの壁を越えられる人はなかなかいないようです。
一説によれば人口の1%程度とも言われており、そう言われるとかなり厳しい道のようにも思えてきます。
今の僕はどうかというと40kgを10回が限界です。
50kgだと3、4回。
これが僕の実力です。
今現在の僕の基礎データは以下です。
- 体重:68kg
- 筋肉量:54kg
ここから先どういう軌跡で100kgを目指していくか、トレーナーがプランニングしてくれました。
僕はまだまだ初心者レベルですので、読者のみなさんとスタートラインは近しいと思っています。
ベンチプレス100kgを目指そうという方はなかなかいないかもしれませんが、もし挑戦してみたいと思う方は参考にしてください。
僕と一緒に挑戦してみるのも一興だと思います。
1. 最初の1ヶ月の目標
ベンチプレス:60kg✖️10回
目標体重:70kg
目標体脂肪率:15%
目標筋肉量:57kg
目標内臓脂肪レベル:9
これを目指すために以下の行動をとっていきます。
【1.1 運動目標】
- 月8回のセッション
- 自主トレ月4回
【1.2 摂取するサプリ】
1日1回摂取
毎朝2粒
朝、昼、2粒、夜1粒
毎朝1包
起床直後
【1.3 食事目標】
1日の栄養素ごとの摂取量
- 糖質:400g
- タンパク質:170g
- 脂質:80g
- 水:3リットル
筋肉、体重共に増量を目指す。
脂質を控え、糖質、タンパク質をたくさん食べ筋肉を育てること。
2. その後の3ヶ月の目標
ベンチプレス:65kg✖️10回
目標体重:66kg
目標体脂肪率:12%
目標筋肉量:55kg
目標内臓脂肪レベル:5
これを目指すために以下の行動をとっていきます。
【2.1 運動目標】
- 月4回のセッション
- 自主トレ月4回
【2.2 摂取するサプリ】
1日1回摂取
毎朝2粒
朝、昼、2粒、夜1粒
毎朝1包
トレーニング中
【2.3 食事目標】
1日の栄養素ごとの摂取量
- 糖質:50〜120g
- タンパク質:170g
- 脂質:80g
- 水:3リットル
減量期に入り、糖質を減らす。
内臓脂肪を落とす目的で、筋肉量をあまり落とさずに体重も落としていく。
筋肉量が減るが筋肉の神経に発達により筋肉の力が増す。
3. 長期目標(5ヶ月後〜1年後)
ベンチプレス:100kg✖️10回
目標体重:72kg
目標体脂肪率:13%
目標筋肉量:60kg
目標内臓脂肪レベル:3
これを目指すために以下の行動をとっていきます。
【3.1 運動目標】
- 月4回〜8回のセッション
- 自主トレ月4回
【3.2 摂取するサプリ】
1日1回摂取
毎朝2粒
朝、昼、2粒、夜1粒
毎朝1包
トレーニング中
【3.3 食事目標】
1日の栄養素ごとの摂取量
- 糖質:400g
- タンパク質:170g
- 脂質:80g
- 水:3リットル
ベンチプレス100kgへの道のゴール地点
筋肉増量、減量を繰り返しながら維持期に突入する。
どれだけ早く到達するかは自分次第。
まとめ
僕の悩みに答えてくれたトレーナーが示したベンチプレス100kgへの道。
長い道のりではあるが、道筋は見えてきた気がします。
この道を進んでいくと、今も実践中の筋肉増量期はあと1ヶ月半ぐらいで終わります。
食べるのがつらいぐらい食べることができた筋肉増量期はある意味幸せです。
その後3ヶ月はまた糖質を極端に制限する減量期なので、食べるものを厳選していく大変な時期に入っていきます。
そしてそれが終わるとまた筋肉増量期。
まるで波に乗るかのように生活スタイルを変えていくことで、刺激的な生活を続けられそうな予感がしています。
共通点はただ1つ。
筋トレで負荷を上げ続けること。
ライザップ生活は変化に富んでいるので続けることができるのかもしれません。
これからの寒い冬に備え、熊のような気持ちで今は色んなものを食べ漁ろうと思いました。